10月に入ってからは気持ちに余裕があるので、
庭に出てハーブの株分けや植え替え、種まきなどを少しずつしています。
ラベンダーを使って楽しんだ事を今更ながらご紹介、、、
小さな庭に昨年地植えしたラベンダー・グロッソ

初夏の頃、
まだまだ株が小さいのですが、花が咲いたら手入れも兼ねて収穫します。
まとまった量があった時にはお楽しみが♪

ラベンダー・バンドルズ(左)と
ラベンダー・バスケット(右)
ラベンダーの香りに癒されながらの製作は穏やかに時間が流れます。
夏からの3か月程は気忙しく、、、
収穫だけして、何もできていなかったラベンダーのドライの束がありました。
気持ちに余裕が出来た9月末になって急に思い立ち、、、

小さなリース台にあしらってみました。
なかなか可愛いと自画自賛。
少し残しておいたラベンダーは、、、

岐阜市で
カシシという南米の楽器を作るエスペランサきよしさんの工房にお邪魔した際にお迎えした花器に。
草木染された藤で編まれた花器はとても優しい風合いでラベンダーとお似合いです。
10月となると庭のハーブも冬仕度。
家の中も冬仕度と年末に向けての整理整頓をしないといけませんね。。。
少しずつ少しずつこなします。。。
参加しています。
読んだよ~のクリックいただけたら嬉しいです♪
にほんブログ
スポンサーサイト